学生時代は歯のかぶせ物をつくるのに型取りをして出来上がった石膏の模型にワックス(ろうそくのようなもの)を手作業で流して、カタチを整えて歯のカタチにしていきます。そのワックスに金属を流す通り道をつけて周りに石膏を流していき、固まったらワックスの部分を溶かして金属を流し込んでいきます。金属が固まったらカタチを整えて、キレイに磨いていくというような大変な作業でした‥‥‥
そんな時代を経て現在では、まだまだごく一部ですがカメラで型取りをしてコンピューターの中で歯のカタチをつくっていき、そのデータを元に機械が削り出して完成するという流れになりました。
デジタル化の最先端をいく、ddoの技工士の寺口くんにデジタル化された技巧物をたくさんつくっていただきましたが、どれも非常にすばらしい仕上がりでした。技巧物を1つ1つを丁寧に専用ケースに入れて、キズがつかないように送ってきてくれます。
機械が削り出してつくるようになったため、歯の削り方も機械で再現しやすいカタチに削ったり、歯とくっつける接着のシステムが変わったりと色々と年々変化していきます。
先日の連休に東京のstraumann本社にて機械でつくりだす審美的でかつ、機能的な最先端のデジタル治療を学んできました。
新しい時代の流れについていけるように日々勉強し、よりよい治療を目指していきます。